++++++++
Facebook
Instagram
Twitter
※テキストメールでご覧になっている方へ
正しく表示されない場合はこちら
 二十四節気でいうところの大暑(7月23日)も過ぎ、いよいよ夏本番…と言いたいところですが、今年はすでに7月初めから連日30度超えの真夏日が続き、横浜でも7月18日には37.3度という猛暑日!この暑さでバテ気味の方も多いのではないでしょうか? 
 このままでいくと、数年後には日中の外出ができなくなってしまう日が来るかもしれません。こんな暑い日を市民が安全に過ごせるように、今後は早急に新たな施策や対策を検討する必要があるかもしれませんね。
 協働のタネはここにもありそうです。

 ところで、暑さをしのぐために地中海沿岸や熱帯・亜熱帯地域で行われている「昼寝=シエスタ」は、熱中症予防に有効なようです。 
 まずはここから取り組みますか??
★☆★─────────────────────
 1.センターからのお知らせ :*:★
★☆★─────────────
【8/4(金)締切】<緊急募集>市民活動アピールDAYS開催!活動紹介データ・チラシ・パネルを募集します!

 8/11(金)~8/13(日)、横浜市役所1階で夏祭りイベント「わくわく!こども夏まつり」が開催されます。
こちらに合わせて、横浜市市民協働推進センターでも、「市民活動アピールDAYS」として、団体の活動紹介コーナーを設けます。

 そこで、皆さまの団体活動を紹介するスライド(パワーポイントなど)・動画、チラシ・パネルを大募集

期間中は多くの家族連れで賑わうことが予想されますので、皆さまの日頃の活動を市民の皆さんに知ってもらい、活動の幅を広げる絶好の機会になるかと思います。ぜひ活動広報にお役立てください。


●日時 8月11日(金)、12日(土)、13日(日) 
10:00~16:00

●会場 横浜市市民協働推進センター(横浜市役所1階)

●申込締切 8月4日(金)17:00
※展示スペースに限りがあるため、内容を確認後、申込順で受付させていただきます。

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。 

●注意事項
・横浜市内で活動する市民団体に限ります。
・宗教活動、政治活動、選挙活動、営利活動に該当する活動は対象外です。
・その他主催側で内容が不適切と判断した場合、対象外とさせていただきます。

【8/16(水)開催】市民活動(NPO)入門セミナー2023

 市民活動やNPOの基礎知識、社会的意義、NPO法人設立までのステップ、中長期ビジョンの必要性、心構えなど、市民活動団体として知っておきたいことを学びます。また、今後の市民協働につながる機会として、参加者同士での交流を通したネットワーク形成の場を目指します。 


●日時 8月16日(水)14:00~16:00

●会場 Zoomによるオンライン

●参加費 無料

●定員 20名

●申込締切 8月9日(水)

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。
【8/27(日)開催】市民協働相談会第2回「今の時代の地域コミュニティ」 

 第2回は、横浜市中区、寿地区での活動を通し、横浜における福祉の発展に尽力してきた加藤彰彦さんをお招きします。活動をしているその人の思いや活動が社会を動かすには、どのようなプロセスがあるのか―。行政とのつながり方や、地縁団体、支援者などを含む地域を構成するメンバーとの連携等々について、加藤さんとともに考えます。 


●ゲスト 加藤彰彦氏(沖縄大学名誉教授 田谷長生会<老人クラブ>会長)

●協働コーディネーター 鈴木智香子氏(大倉山ミエル代表)

●日時 8月27日(日)14:00~15:45

●会場 横浜市庁舎1階スペースAB 

●参加費 無料

●定員 30名

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。 
【9/5(火)開催】市民協働スタートアップ2023

 市民活動や協働による社会課題解決に向けた連続講座・ワークショップを開催します!
あなたの力を地域で活かしてみませんか!

 全4回の連続講座となります。

第1回「市民協働への第一歩」
お互いを知ろう。つながることで出来ることがある!
9月5日(火)18:00~20:
30

第2回「横浜の市民協働とは」
横浜市の市民協働の取り組みを知ろう!
9月12日(火)18:
00~20:30 

第3回「みんなで市民協働を考えてみる」
ワークショップで市民協働を深めてみよう!
10月18日(水)18:00~20:30

第4回「あなたの市民協働を考えてみる」 
それぞれの市民協働を見つけよう!  

11月29日(水)18:00~20:30

●会場 横浜市庁舎1階スペースAB 

●参加費 無料

●定員 50名、基本的に全4回参加可能な方

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。

【9/8(金)開催】市民活動基礎セミナー~自立した組織を目指して~

 市民活動団体の現状と課題に合わせて、団体の基盤を整えることを目指す基礎セミナーを開催します。活動を進める上でまず押さえたい「組織マネジメント」「会計」「広報(PR)戦略」の基礎を、講師からのお話とグループワークを通して学びます。 


●日時 9月8日(金)14:00~16:00(13:30開場)

●会場 横浜市庁舎1階スペースAB 

●参加費 無料

●定員 30名(先着)

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。 
★☆★──────────────
 2.イベント情報 :*:★
★☆★──────────────
【8/7(月)開催】自分の興味とNPOがつながる!?秘密大公開!NPOキャンパス2023開講記念無料イベント

実施主体:NPO法人NPOサポートセンター
 10代と20代のためのNPOキャンパス2023の開催に先立ち、「そもそもNPOにはどんな仕事があるの?」「本当にやりたいことがNPOでできるの?」といった、他ではなかなか知れない情報を大公開する説明会を開催します! 
 NPOを知ることで、漠然としたあなたの興味・関心が、具体的な夢や目標に変化していきます!あなたも一緒に体験してみませんか? 

●日時 8月7日(月)18:30~19:30

●会場 現地参加 NPOサポートセンターオフィス(東京都港区芝4-7-1西山ビル4階)と
オンライン参加のいずれかをお選びいただきます。

●参加費 無料

●定員 10名(オンラインは除く)

●対象 
学生: 大学生、大学院生、短大生、専門学生、高専生、高校生
社会人:概ね24歳以下の方
【8/5(土)・8/19(土)・9/2(土)・9/16(土)開催】社会教育士をめざすひとのための基礎講座2023

実施主体:主催/横浜市社会教育コーナー  共催/NPO法人 夢・コミュニティ・ネットワーク
 社会教育士とは、学びを社会の至るところに仕掛け、豊かな地域づくりへの展開を支援する専門人材です。
 本講座では社会教育士に求められる学習プログラム実施の基礎を学びます。 

●日時 8月5日(土)、19日(土)、9月2日(土)、16日(土)10:00~12:30
★第1回は公開講座として開催します。 

●会場 横浜市社会教育コーナー 研修室A・B(横浜市磯子区磯子3-6-1-1 磯子3丁目団地1階) 

●参加費 2,000円(4回分)公開講座のみは1,000円

●イベントの詳細はこちらから
★☆★──────────────
 3.助成金・その他 :*:★
★☆★──────────────
【8/25(金)申込締切】第24回市民活動応援プログラム

実施主体:生活協同組合パルシステム神奈川

 市民が主体となった元気な地域づくりのため、当組合の理念と一致し、地域の個性や魅力、活力をつくりだしている市民活動を応援しています。市民活動応援プログラムは、広く公募・選考し支援団体を決める「市民活動支援金」と組合員カンパで応援する「賛助金カンパ」があります。 

●助成金額
市民活動支援金:1団体あたり上限30万円 総額400万円
賛助金カンパ:一次選考を通過した団体の活動に対し、組合員のみなさんに呼びかけ、団体に届けます。  


●助成対象期間 2024年1月1日~2024年12月31日 

●締切日 8月25日(金)必着

【9/8(金)申込締切】〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム~こどもの未来を支援する活動募集~

実施主体:横浜銀行
 おもに神奈川県内で社会課題解決に向けて活動しているNPO法人を対象に、活動奨励金を支給することで地域の社会課題解決に貢献することをめざす取り組みです。

 第2回は、SDGsゴール1「貧困をなくそう」のうち「こどもの貧困対策」に関係する活動を募集します。

●活動奨励金金額 1件あたり50万円~100万円(合計3件程度)

●対象期間 2024年1月~2024年12月 

●締切日 9月8日(金)必着

【9/8(金)申込締切】第17回未来を強くする子育てプロジェクト子育て支援活動の表彰

実施主体:住友生命
 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。 

 

●要件
①子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること。
②活動内容が社会に認められ、ロールモデルとなりうるものであること。
③活動の公表を了承していただける個人・団体であること。
④日本国内で活動している個人・団体であること。
⑤受賞時に、団体名・連絡先、代表者等の氏名(本名)、活動の写真、活動内容等を、新聞・雑誌、インターネット等での公表にご協力いただける方。マスコミなどからの取材にご協力いただける方。 


●表彰

◎内閣府特命担当大臣(こども政策)賞/表彰状
※スミセイ未来大賞の 1 組に授与
◎文部科学大臣賞/表彰状※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎スミセイ未来大賞/表彰盾、副賞100万円※2組程度
◎スミセイ未来賞/表彰盾、副賞50万円※10組程度 


●締切日 9月8日(金)必着
【8/1(火)~9/15(金)申込締切】第3回「みらいの福祉施設建築プロジェクト」

実施主体:日本財団
 本プロジェクトは、つながりの希薄化などの地域社会の構造の変化を見据え、福祉施設が、地域課題を解決するなどの地域づくり・まちづくりの核となることを目指します。
 福祉施設が、施設を利用する方や家族、そこで働くスタッフ、地域の方々にとって誇りとなり、地域にひらかれた、だれにとっても身近で重要な場所であるという考えを広く周知し、これからの福祉のあり方を考えるきっかけにもなることも期待しています。 


助成上限金額 事業規模に見合う適正な金額を助成(10事業程度) 

最大補助率 事業費総額の80%

●事業期間 2024年3月(助成契約締結後)~2025年3月31日 

●締切 9月15日(金)17:00まで
※申請は2023年8月1日(火)より可能となります 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【情報掲載について
本メールは、当センター職員と名刺交換をされた方、メールマガジンに登録を希望された方に、市民活動に関するイベント情報や助成金情報をお送りしています。


イベントや講座の内容や安全を当センターが保証するものではありません。

本メールマガジンの解除をご希望の方は、本メール最下部の配信停止ボタンよりお手続きをお願いいたします。

このメールは送信専用のメールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


横浜市市民協働推進センターメールマガジン”Civic Times” vol.76(2023年7月27日)

<発行>
横浜市市民協働推進センター
<運営>
認定NPO法人市民セクターよこはま・横浜市市民局市民協働推進課
〒231-0005 

横浜市中区本町6丁目50-10 横浜市庁舎1階


TEL:045-671-4732 FAX:045-223-2888
https://kyodo-c.city.yokohama.lg.jp/

本メールは mm@shimin-sector.jp よりmm@shimin-sector.jp 宛に送信しております。
弁天通6丁目81番 コーケンキャピタルビル 2階C号室, 横浜市, 神奈川県 231-0007, Japan


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 |