++++++++
Facebook
Instagram
Twitter
※テキストメールでご覧になっている方へ
正しく表示されない場合はこちら
 ようやく寒さも本格的になってきました。このメールマガジンが皆様の元に届く頃には、仕事納めという方も多いのではないでしょうか。大晦日に向けてゆったりとした空気が流れる街の雰囲気がとても好きです。

 今年も相談会や事業イベントを様々行う中で、多くの方に参加していただくことができ、とても嬉しく思っております。私たちの取組みが少しでも、皆様のお力になりましたら幸いです。

 来年も引き続き、皆様に役立つ情報をこちらのメルマガ・HP・SNS・情報誌等にて発信していく予定です。お身体にお気をつけてゆったりとした年末年始をお過ごしください。
★☆★─────────────────────
 1.センターからのお知らせ :*:★
★☆★─────────────
【年末年始休業のお知らせ】

 【年末年始休業のお知らせ】 

 横浜市市民協働推進センターは、2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)の間、年末年始の休業日とさせていただきます(市庁舎の休館日は市役所案内をご確認ください)。
 

 お問い合わせへのお返事は2024年1月4日(木)以降となります。

 ご利用の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。


 本年も横浜市市民協働推進センターをご利用いただき誠にありがとうございました。
皆様どうぞ良い新年をお迎えください。

●休業日
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)

★☆★──────────────
 2.イベント情報 :*:★
★☆★──────────────
【2024/1/19(金)開催】空家所有者のためのセミナー&個別相談会

主催:公益社団法人全日本不動産協会 後援:横浜市建築局
協力:横浜市市民協働推進センター 
 相続空家で悩んでいませんか? 

●日時 2024年1月19日(金)13:30~16:00

●場所 横浜市役所1階横浜市市民協働推進センター協働ラボ 

●参加費 無料

●定員 セミナー 20名、個別相談会 先着6組

●申込締切 2024年1月15日(月)

●申込 こちらのフォームよりお申し込みください。
【2024/1/20(土)開催】「とーく&トーク-こども“どまん中”のまちづくりを考える」 

主催:NPO法人横浜プランナーズネットワーク 
後援: 横浜市都市整備局 協力:横浜市市民協働推進センター 
 NPO法人横浜プランナーズネットワークでは、「とーく&トーク地域まちづくりをみんなで語る会-こども“どまん中”のまちづくりを考える」を開催いたします。
 「まちづくり人」が集い、自由闊達な議論を交わし、交流を深める新春恒例の催しです。
 
 今回は、子ども目線でのまちづくりのあり方を、みんなで話し合います。地域まちづくりに関心のある方ならどなたでも参加できます。

●日時 2024年1月20日(土)13:30~17:00

●場所 横浜市役所1階スペースAB (Zoomによるオンラインとのハイブリッド開催)

●参加費 1,000円(資料代+報告書)
【2024/1/30(火)開催】地域福祉推進を考えるセミナー

主催:社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会 

 地域で福祉活動に携わる方・関心がある方と一堂に会し、身近な福祉課題について共有し、共に考えるセミナーです。 

●テーマ 「誰もが自分らしさを大切にできる地域をつくるために」 

●日時 2024年1月30日(火)13:30~16:30(受付は午後13:00~)

●会場 神奈川県社会福祉センター6階 

●定員 80名


●参加費 無料 要申込

●締切日 2024年1月22日(月)

【2024/2/18(日)開催】NPO法人会計力検定

実施主体:一般社団法人NPO会計力検定協会、NPO会計支援センター 
 会計とNPO法人、両方に関する知識とスキルが身につく検定。 「スタッフの雇用があるNPO法人で会計を担当している」「日々の業務から決算まで、自信を持って実務を行いたい」「NPO法人の設立・運営だけでなく会計の相談対応をしている」
 そんな人におススメです。


●日時 2024年2月18日(日)
ベーシック13:15~14:45
アドバンス15:15~16:45
※共に15分前より受付開始 

●会場 東京・愛知・大阪・福岡・沖縄の5箇所で同時開催。 
※詳細はこちらよりご確認下さい。

●受験料 各3,000円+消費税
(ベーシック・アドバンスを両方受験する場合は、6,000円+消費税) 

●申込締切 2024年1月15日(月)17:00
※受験料振込は1月16日(火)15:00入金確認まで/期限を過ぎた受付は一切行っておりません。 
★☆★──────────────
 3.助成金・その他 :*:★
★☆★──────────────
【2024/1/16(火)申込締切】公益信託今井記念海外協力基金 

実施主体:公益信託今井記念海外協力基金 
 今井記念海外協力基金は、本基金の目的・助成対象国・助成対象団体・助成対象事業にあてはまる援助・協力活動を行う非営利の民間団体に助成を行います。 

●助成対象事業(助成対象国で実施されるもので次の分野のもの)①教育・人材育成 ②保険衛生 ③医療

●助成金額 1団体あたり上限50~100万円程度(総額650万円程度)

●締切日 2024年1月16日(火)必着 

【2024/1/17(水)申込締切】第1回「子どもすこやか基金」

実施主体:公益財団法人日本フィランソロピック財団 

 「子どもすこやか基金」は、大人の支援を必要とする乳幼児から小学生の幼い子どもたちに、健康的な生活の確保をするための支援をしっかり届けたいというおもいで設立されました。
 生活困窮状況におかれる子どもたちへの支援の中でも、ニーズが高く緊急度が高い、食事や食品・食材、日用品など生活必需品を迅速に届ける活動を助成します。 


助成金額

1団体あたり上限500万円(総額1,500万円)3-5団体程度


●締切日 2024年1月17日(水)17:00

【2024/1/23(火)申込締切】ユーコープ子ども応援助成(第3期) 

実施主体:生活協同組合ユーコープ✖公益財団法人かながわ生き活き市民基金 
 生活協同組合ユーコープでは、『夢や希望を持てる未来を、子どもたちに!』として、子どもの貧困や教育の支援のために、書き損じハガキ、未使用切手などの寄付活動を行なってきました。この寄付金を原資として、地域で活動する子ども食堂・地域食堂を応援するための助成を2年間に渡り、実施してきました。 
 今年度より、対象となる事業・活動の範囲を広げ、広く子どもを応援する助成を実施します。 

●助成金額 1団体あたり上限10万円(総額200万円)

●助成募集期間 2024年1月9日(火)~1月23日(火) 17:00必着

【2024/1/31(水)申込締切】アイネット地域振興財団・2024年度助成プログラム

実施主体:アイネット地域助成財団 

 神奈川県内で社会貢献活動(公益を目的とする活動)を行う団体の持続可能な活動を支援することを目的として、2024年度助成プログラムを募集します。 
 事業助成チャレンジ枠については、神奈川県内で若者(15歳~39歳)が主体で取り組む地域社会貢献活動を⾏うスタートアップ団体(団体設⽴後1年以上3年未満の団体 )を⽀援し、将来の地域の担い手の育成を図ることも目的としています。  

●助成金額

①事業助成・団体助成
1団体あたり10万円~30万円(総額800万円) 
②事業助成チャレンジ枠
1団体あたり10万円まで(総額100万円)


●締切日 2024年1月31日(水)必着 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【情報掲載について
本メールは、当センター職員と名刺交換をされた方、メールマガジンに登録を希望された方に、市民活動に関するイベント情報や助成金情報をお送りしています。


イベントや講座の内容や安全を当センターが保証するものではありません。

本メールマガジンの解除をご希望の方は、本メール最下部の配信停止ボタンよりお手続きをお願いいたします。

このメールは送信専用のメールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


横浜市市民協働推進センターメールマガジン”Civic Times” vol.86(2023年12月27日)

<発行>
横浜市市民協働推進センター
<運営>
認定NPO法人市民セクターよこはま・横浜市市民局市民協働推進課
〒231-0005 

横浜市中区本町6丁目50-10 横浜市庁舎1階


TEL:045-671-4732 FAX:045-223-2888
https://kyodo-c.city.yokohama.lg.jp/

本メールは mm@shimin-sector.jp よりyanamoto@shimin-sector.jp 宛に送信しております。
弁天通6丁目81番 コーケンキャピタルビル 2階C号室, 横浜市, 神奈川県 231-0007, Japan


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 |