++++++++
Facebook
Instagram
Twitter
※テキストメールでご覧になっている方へ
正しく表示されない場合はこちら
 みなさん、はじめまして。9月から横浜市市民協働推進センターでインターンをさせていただいております、杉山です。 みなさんはどうお過ごしでしょうか。お風邪など召されていませんか? 冬が駆け足で近づいてくるこの頃、めっきり日脚も短くなって参りましたね。 朝夕の冷え込みが厳しくなって参りましたので、くれぐれもお身体はお大事になさってください☻ 

 さて、横浜市市民協働推進センターでは来月、よこはまNPO会計相談会「会計のキホン~組織の基盤としての会計~」 、第4回市民協働相談会「地域の“緑”を育む活動のこれまでとこれから」を開催予定です。たくさんのお申込みをお待ちしております!

 最後に、10月にカメラで撮ったコキアとコスモスを共有させていただきたいと思います。 今年も残すところあと1カ月余り。充実した日々をお過ごしください。  

        横浜市市民協働推進センター 杉山 瑠里

★☆★─────────────────────
 1.センターからのお知らせ :*:★
★☆★─────────────
【12/11(月)開催】よこはまNPO会計相談会「会計のキホン~組織の基盤としての会計~」 

 NPO法人や市民活動団体における予算から決算までの会計処理の流れや必要書類の作成のポイントについて講師の話を聞いた後、公開相談会、交流会を行います。参加者間の課題や情報を交換・共有し、ネットワーク化の機会としていただきます。 


●日時 12月11日(月)13:30~16:30(13:00開場) 

●会場 横浜市役所1階スペースAB

●対象 NPO法人等の会計担当

●定員 30名(お申込み多数の場合は抽選) 

●参加費 無料

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。
【12/21(木)開催】第4回市民協働相談会「地域の“緑”を育む活動のこれまでとこれから」

 第4回のテーマは「地域の“緑”」です。横浜で長年“緑”の保全活動をしてきた協働コーディネーターの吉武さんやゲストをお呼びして、誰でもが親しみのある“緑”という地域の宝を題材に、地域の人びとが保全活動やまちづくりにかかわってきた「過去」をなぞり、「未来」を参加者とともに考えます。

●日時 12月21日(木)18:00~19:45(17:30開場)

●会場 横浜市役所1階スペースAB

●協働コーディネーター 
吉武 美保子氏(NPO法人新治里山「わ」を広げる会)

●ゲスト
松村 正治氏(NPO法人よこはま里山研究所(NORA))

中川 隆義氏(横浜をつなげる30人/チームままmaioka)

●参加費 無料

●定員 30名

●申込 こちらのフォームからお申し込みください。

※ご相談したい内容は、フォーム内の「協働コーディネーター/ゲストに聞きたいこと」にご入力ください。いただいたご相談内容は、当日、公開相談会の中で取り上げさせていただく場合があります。

★☆★──────────────
 2.イベント情報 :*:★
★☆★──────────────
【12/3(日)開催】あーすフェスタかながわ2023

実施主体:あーすフェスタかながわ実行委員会
 「あーすフェスタかながわ」は、多文化共生社会の実現に向けて、様々な国籍や文化を持つ多くの県民の方々が集い、出会い、それぞれの文化や考え方をアピールするとともに、互いを理解する場として、実施しています。

●日時 

12月3日(日)10:00~17:00


●会場 象の鼻パーク、神奈川県庁本庁舎大会議場 

●入場無料
【2024/1/11(木)~2/1(木)全4回開催】NPO・ボランティア団体の活動と運営実務講座

実施主体:かながわコミュニティカレッジ事務局
 NPO(非営利団体)に関する基礎知識、団体運営の実務を学べます。

 NPO・ボランティア団体の運営者・スタッフの方、NPO法人を立ち上げたい方、NPOについてもっと深く知りたい方にお勧めの講座です。


●日時 2024年1月11日(木)・1月18日(木)・1月25日(木)・2月1日(木)19:00~20:30 全4回

●Zoomによるオンライン開催

●受講料 3,600円

●定員 30名
★☆★──────────────
 3.助成金・その他 :*:★
★☆★──────────────
【12/10(日)申込締切】COSMOエコ基金

実施主体:コスモエネルギーホールディングス株式会社

 COSMOエコ基金は、無限に広がる未来に向けて、地球環境問題に向き合い、地球と人間と社会の調和と共生を図ることを目的とします。目的の達成のため、国内及び海外において、自助と相互扶助の精神に則り、継続して活動に取り組みます。 


助成金額

・1団体あたり上限200万円/年(初年度)


●締切日 12月10日(日)

【12/10(日)申込締切】サンライズ財団環境助成金

実施主体:一般財団法人サンライズ財団

 サンライズ財団は、環境助成金を通じて、気候変動問題に関する研究や対策を始め、脱炭素社会の構築、地域に根付いた環境保全など、様々な形の環境への取り組みを支援します。 


●助成金額
1団体あたり上限100万円

●締切日 12月10日(日)

【12/21(木)申込締切】第3回「青少年の自己探求支援基金」助成

実施主体:公益財団法人日本フィランソロピック財団
 世界・日本の将来を担う世代の健全な成長と活躍を促すためには、受け身ではなく、「適切なものを読む」、「自分の考えを述べる」、「他人の考えを傾聴する」というプロセスを含む学びが必要となります。公教育や塾教育を超え、「自分を知る」ことを重視している教育事業に対して助成を行います。

助成金額 1団体あたり上限150万円、2~4件程度
助成総額:300万円 


●締切日 12月21日(木)17:00

【12/23(土)申込締切】経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成

実施主体:公益財団法人ベネッセこども基金
 日本全国の地域において、経済的な困難を抱える子どもたちを取り巻く社会課題は、ますます多様化・複雑化しています。それらの課題解決に取り組む団体の、中長期での自立的な事業継続・発展や、新たな事業へのチャレンジに対し、助成を行います。

●助成金額 1団体あたり最大3か年で総額900万円以内   
助成総額:2,000万円程度

●締切日 1月5日(金)必着

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【情報掲載について
本メールは、当センター職員と名刺交換をされた方、メールマガジンに登録を希望された方に、市民活動に関するイベント情報や助成金情報をお送りしています。


イベントや講座の内容や安全を当センターが保証するものではありません。

本メールマガジンの解除をご希望の方は、本メール最下部の配信停止ボタンよりお手続きをお願いいたします。

このメールは送信専用のメールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


横浜市市民協働推進センターメールマガジン”Civic Times” vol.84(2023年11月22日)

<発行>
横浜市市民協働推進センター
<運営>
認定NPO法人市民セクターよこはま・横浜市市民局市民協働推進課
〒231-0005 

横浜市中区本町6丁目50-10 横浜市庁舎1階


TEL:045-671-4732 FAX:045-223-2888
https://kyodo-c.city.yokohama.lg.jp/

本メールは mm@shimin-sector.jp よりmm@shimin-sector.jp 宛に送信しております。
弁天通6丁目81番 コーケンキャピタルビル 2階C号室, 横浜市, 神奈川県 231-0007, Japan


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 |